女性の方で心当たりがないのに「これってクラミジア?性感染症?」と違和感を覚えたことはありますか?
性感染症にも
- クラミジア
- 淋病
- 梅毒
などさまざまな種類がありますが、よく知られている性感染症はクラミジアではないでしょうか。
もしパートナーがいる状態でクラミジア感染に心当たりがない場合、ついパートナーの浮気を疑ってしまうこともあるかと思います。
本記事では、そんな疑問や不安をお持ちの方のために、
- クラミジアとは
- クラミジアの症状
- 心当たりのないクラミジアはパートナーの浮気なのか
- クラミジアの原因と感染経路
- 感染した時の対処法
などについてご紹介します。
他にも性病の検査費用は?安く手軽な検査方法や治療法について気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
1、 心当たりないのに感染してる?クラミジアとは?
「ばんどうクリニック堀切菖蒲園駅前」院長であり泌尿器科専門医かつ性感染症認定医である坂東が、これまでの経験に基づきまとめた内容ですのできっとご参考になると存じます。ぜひ最後までご覧ください。
クラミジアとは、「クラミジア・トラコマティス」という細菌が感染することによって引き起こされる性感染症(STD)の一つです。
若い女性に多く、10〜20代女性を中心に日本で最も多い性感染症です。約50%という高い感染率(男性よりも女性の方が感染率が高い)と感染しても多くが無症状という事から、自分が感染していることに気づかず他の人に感染させてしまう可能性が高い病気です。
参考:性感染症報告数|厚生労働省

出典:女性年齢別性器クラミジア感染症定点あたり報告数

出典:男性年齢別性器クラミジア感染症定点あたり報告数
つまり、最近クラミジアであることが分かったとしても、実はかなり前に感染している可能性があるのです
故に、「クラミジアに感染したけど心当たりがない」ということが起こりえます(詳しくは「4、心当たりない場合に考えられる感染原因と感染経路」の項目をご参照ください)。
また、クラミジアに感染しているにも関わらず、放置してしまうと不妊、流産、早産の原因になってしまうこともあります。
そのほかの危険性として、クラミジア感染者はHIV(エイズ)への感染率が通常の3〜4倍になるとも言われています。早期発見、早期治療が必要な病気です。
また、最近では性器だけではなく咽頭(のど)への感染も広がっています。
2、 クラミジアに感染した女性の症状
それでは、女性がクラミジアに感染するとどのような症状になるのかを説明します。
(1)女性に現れる症状
- 約80% 無症状
- 潜伏期間 1〜3週間
- おりものが増える、下腹部の痛み、性交時の痛み、軽いかゆみ、おりものや性器のニオイが少し出る
※放置すると…
- 子宮の内膜が炎症を起こす「子宮内膜症」
- 子宮の下部にある子宮頸管が炎症を起こす「子宮頸管炎」
- 卵子の通り道である卵管が塞がる「卵管炎」
- お腹の臓器を覆う腹膜が炎症を起こす「腹膜炎」
などに進行し、これらは不妊、流産、早産の原因になります。また、粘膜が炎症する為HIVをはじめとする他の性感染症(STD)への感染リスクが高まります。
特に、女性は身体の構造上から速やかに上腹部へと広がっていき、短期間で腹膜まで影響を及ぼす恐れがあります。
(2)咽頭の場合
- 無症状が多い
- 潜伏期間 1〜3週間
- のどの痛み、のどの腫れ、発熱など
※放置すると…
- 舌の付け根の両サイド(扁桃)が炎症を起こす「扁桃炎」
- 扁桃より奥で口を開けた時に見える咽頭が炎症を起こす「咽頭炎」
3、 心当たりのないクラミジア、、それってパートナーの浮気?
彼氏、または旦那としか性行為をしていないのに相手にクラミジアの症状が出たりご自身が陽性になってしまった時、パートナーの検査結果次第で考えられるケースが以下の通りです。
結論としては必ずしもパートナーの浮気ではないかもしれません。
もっとも浮気の可能性もあります。
考えられるケースをまとめました。
(1)自分自身がクラミジア陽性で、パートナーも陽性の場合
- パートナーが浮気し自分以外の人とセックスをした
(パートナーが男性の場合)パートナーが自分以外の人とセックスまでは行かなくても口でサービスを受けた(風俗店等) - パートナーが自分以外の人とオーラルセックスを行った(咽頭クラミジアから性器クラミジアに至った)
- 過去に、自分が現在のパートナーとは異なる人と性行為をした際に感染したのにもかかわらず無症状であり、気付かずに相手に感染させてしまった
(2)自分自身がクラミジア陽性でも、パートナーが陰性の場合
- パートナーは自分が陽性だと言うことを気づいて治療をした
- パートナーも感染していたが、風邪等で抗生剤を処方され、その抗生剤でクラミジアもたまたま治っていた
- 自分自身が過去に他の人と関係を持っており、その時に無症状感染していたが、今回のパートナーには幸いクラミジアが感染しなかった(男性は女性より感染率が低い)
- パートナーが迅速検査だった為、偽陰性が出た(迅速検査は精密検査に比べて精度が劣る)
- (パートナーが男性の場合)尿検査の際、初尿ではなく中間尿で偽陰性が出た(前部尿道に付着した菌が初尿でながれる)
以上のように、心当たりのないクラミジア感染によってパートナーに疑われたり、パートナーを疑ったりしてしまうと思いますが、まずは医療機関にかかって相談し、ご自身とパートナーの身体を守りましょう。
4、心当たりない場合に考えられる感染原因と経路
(1)クラミジアは日常生活においても感染する?
性感染症(STD)の中には日常生活においても感染、発症してしまうものがあります。例えば、
□膣トリコモナス トイレの便座、公衆浴場の椅子
□毛じらみ 公衆浴場の椅子
□膣カンジダ ストレス、免疫力の低下、疲労 (常在菌の増殖)
□性器ヘルペス 疲労、性交渉の反動 (潜在していたヘルペスウイルスが再活性化)
しかし、クラミジアはほとんどが性行為(セックス、オーラルセックス、アナルセックス)による感染であり、。日常生活で感染することはほぼありません。
その中でも特にオーラルセックスによる口や喉の粘膜が原因で、ほとんどの性感染症は感染することがわかっています。
クラミジアと淋病の感染は、約4割がオーラルセックスが原因なのです。
(2)感染しても気づかないことも多い
もっとも先ほどもお伝えしたように、感染しても無症状のことが多々あります。それ故に、感染しても気づかない期間が続き、症状が現れたタイミングで認識するケースも少なくありません。
このような場合には「心当たりないのになぜ?」となるでしょう。
心当たりがないのはあくまでも今のパートナーとの間でのことであり、過去に関係を持ったパートナーがいた場合は原因の一つと考えられます。
(3)性交渉での感染の原因は?
クラミジアの原因となるクラミジア・トラコマティス菌は体液(精液、膣分泌液、血液)に含まれていて粘膜に付着することで感染します。
性交渉で感染する原因は主に以下の4つです。
【セックス】
感染する経路としてセックスは女性器の粘膜と男性器の粘膜が直接触れ合うので、細菌が移動しやすくなり感染していまします。
【オーラルセックス】
オーラルセックスは口(口の中は粘膜)で性器を舐めたり咥えたりすることによって体液が入ってしまうと感染してしまいます。
【アナルセックス】
アナルセックスは体液が直腸粘膜に触れることで感染してしまいます。
【菌のついた手による感染】
クラミジアを含む体液がついた手で目を触ってしまうと目に感染することも。
これらは破れたり抜けたりしない限り、コンドームの使用によって感染リスクを大幅に下げることができます。
また、出産時に母親がクラミジアに感染している状態であると母子感染することがあります。
5、クラミジアに感染しているかも?症状が出たときの対処法
「クラミジアに感染しているかも?」または少し症状が出た場合にはまず、感染を確かめてください。友人や彼氏に相談しにくかったり、病院やクリニックへ行くのに躊躇ってしまうこともあるとおもいますが、放置して悪化してしまうと後悔してしまいます。時間がない方、行くのに躊躇ってしまう方は病院やクリニックに行かなくてもご自身で検査可能なキットもあります。
(1)まずは、感染しているかを確かめる
まず、クラミジアの検査には大きく以下の方法があります。
- ①専門機関に診てもらう
- ②検査キットを使う
それぞれについて詳しく解説していきます。
①専門機関に診てもらう
専門機関に診てもらう方法としてさらに、
- 迅速検査
- 精密検査
という方法があります。いずれも検査キットより結果は早くなります。専門機関で診てもらう時には医者や看護師に相談することによって少し不安な気持ちが和らぐでしょう。
□即日検査、迅速検査(イムノクロマトグラフィー法)
この方法はわかりやすく言うと、市販での妊娠検査やインフルエンザ検査等で使用する方法です。約30分後に結果が出ますが、精密検査に比べ精度が劣ります。
感染が疑われる機会からすぐに検査可能です。
なお、女性の具体的な検査方法としては以下の通りです。
【女性】
専用の綿棒で膣分泌物を採取して検査(生理中は不純物が混入してしまう為、検査できない)
- <咽頭>生理食塩水でうがいでの検査、または専用の綿棒で採取して検査
- <肛門>専用の綿棒を肛門に入れ分泌物を採取して検査
血液で調べる抗体検査もありますが、抗体検査は過去に感染したことがある方は陽性に出てしまう可能性があります。
□精密検査
大掛かりな検査機械を用いて行い、専門スタッフが検査を行うので外部専門機関に依頼します。制度は高く、外部専門機関に依頼することもあり約2〜3日後に検査結果が出ます。
また、こちらはいつでも検査可能となっています。
② 検査キットを利用する
クリニックに行く時間がなかったり、行きにくいと言う方は検査キットを利用することも良いでしょう。もちろん匿名で可能です。方法としては、検査キットも血液検査以外は専門機関と同様です。自己採取し郵送で検体を送り、結果が出たらネット上で確認することができます。検査から約1週間で結果が出ます。万が一陽性だった場合は専門機関に行き、検査結果を伝えて相談してください。
(2)クラミジアに感染していたら治療を受ける
治療方法は薬物療法です。抗菌薬(抗生物質)を投与します。体内内部まで炎症を起こしている状態であれば、数日間点滴での治療もあります。
①主な治療薬
抗菌薬(抗生物質)は細菌に対してどのように作用していくかによって分類されます。クラミジア治療では主に以下の3種類中から医師が選択します。
1) マクロライド系(ジスロマック、クラリスロマイシン)
2) ニューキノロン系(クラビット、グレースビット)
3) テトラサイクリン系(ミノマイシン、ビブラマイシン)
マクロライド系のジスロマックはクラミジアの治療によく使用されます。一度内服するだけなので、飲み忘れるという心配をしなくて良いです。また、胎児に影響がないとされるので妊婦にも使用が許されています。それに対して、ニューキノロン系のクラビットは妊婦が服用すると胎児に悪影響を及ぼすため禁止されています。治療薬を選択する時は医師に相談しなければなりません。
②治療の流れ
クラミジア治療は主に以下のような流れとなります。
クラミジアの陽性診断
1日〜1週間抗菌薬を服用します。
抗菌薬の服用が完了し、2~4週間後に再検査で確認します。
陰性であれば治療終了
陽性であればまた他の抗菌薬で治療を開始します。
③薬をしっかり飲んだのになぜ陽性?
抗菌薬が効かないのはその薬に対して耐性ができている場合があります。再検査をしてまた陽性が出てしまって落ち込んでしまうと思いますが、他の抗菌薬で治療すれば効くはずです。焦らずにゆっくりとした気持ちでしっかりと治療していきましょう。
注意1) ※薬を飲み始めて症状がなくなったからと言って途中で中止してはいけません。処方された通りに服用しましょう。
注意2)治療中はまだ細菌が残っている可能性があります。検査結果がマイナスになるまでは安全性に欠けます。この期間に性行為をするのは絶対に控えましょう。
6、クラミジア予防法
クラミジアを予防するにはコンドームの使用が最も効果的です。コンドームも破れたり抜けたりしてしまうと予防効果がなくなってしまうので、使用方法をしっかり確認した上で使用しましょう。また、不特定の人との性行為が感染を広げる原因になりかねないので控えましょう。
まとめ
性器クラミジア感染症は他の性感染症(STD)の中でも比較的身近なものです。
普段から予防することを心がけることが大切です。万が一「心当たりがないけど、心配だな〜」「いつもと何か少し違うな」という感じがあるならば一度検査受けることをお勧めします。
クラミジアは早期発見と早期治療が重要です。放置してしまうことで不妊、流産、早産の原因になりますが、早期発見と早期治療を行えば必ず治る病気です。
ご自身だけで抱え込まず、医療機関に相談してみましょう。自分自身の身体、そしてパートナーの身体を守るためにも検査や治療は必要です。
記事監修
- ばんどうクリニック堀切菖蒲園駅前 院長
-
東京慈恵会医科大学での泌尿器科診療をはじめ、内科や、腹腔鏡手術や内視鏡手術などの先端医療、皮膚科専門医の指導を受け皮膚科疾患診療にも従事。
〈資格〉日本泌尿器科学会 専門医・指導医/日本がん治療認定医/日本性感染症学会 認定医/日本医師会認定 産業医/泌尿器腹腔鏡技術認定医/難病指定医/緩和ケア研修終了/ 〈所属学会〉日本泌尿器科学会/日本内科学会/日本皮膚科学会/日本透析医学会/日本性感染症学会/日本泌尿器内視鏡学会/
http://bando-clinic.com/
最新の投稿
咽頭淋病2022.06.23咽頭淋病の症状とは!何科にいくのか、注意点や対処法について
淋病2022.06.23淋病治療の全体像|点滴の回数や期間、費用など詳しく詳細解説
クラミジア2022.06.23不妊の原因はクラミジア?早産や流産、男女共のリスクについて
クラミジア2022.06.23妊婦なのにクラミジア陽性!?胎児への影響や理由、予防を解説