母子感染は見過ごせない!妊活するなら性病に注意

性病 母子感染

性病に感染した状態で妊娠・出産を行うと、赤ちゃんに性病が感染してしまう可能性があります。
これを「母子感染」と呼びます。
これから妊活をされる方は、自分が性病に感染していないか検査することが必須です。

本記事からわかること

  • 母子感染とは
  • 母子感染による母・胎児・赤ちゃんへの影響
  • 性病の症状
  • 母子感染する性病の種類
  • 性病の検査方法について

上記内容について詳細を知りたい方は、ぜひ本記事を一読してみてください。

1、母子感染とは?妊娠初期、中期、出産後の、母にも赤ちゃんにも全てに影響

まずはじめに、母子感染について概要を確認していきましょう。

(1)母子感染とは

母子感染とは、母体に存在する病原体が胎児に感染することで起こる感染症です。
母子感染は、下記の3つに大別されます。

  • 胎内感染:胎児が母体のお腹の中で感染する
  • 産道感染:分娩が始まり、胎児が産道を通る際に感染する
  • 母乳感染:母乳を介して感染する

妊娠中は、母体の免疫力が低下するため、細菌・ウイルスなどの病原体に感染しやすいです。
母体が感染症にかかってしまうと、胎児にも病原体が感染してしまう可能性があります。

また、妊娠前に症状が出ていなくても、妊娠をきっかけに体内の病原体が活性化して、症状が出てくることも多いです。

2、母子感染が起こってしまうとどうなるか。その最悪なケースとは

次に、母子感染が起こってしまった際の影響について、「母」「胎児」「生まれてくる赤ちゃん」に分けて確認していきましょう。

(1)母への影響

母子感染が発覚した場合、胎児への感染を防ぐために治療が行われます。
ただ、妊娠中の治療は母体に負担がかかります。
投薬による副作用が生じることも多いです。

母体・胎児への影響を最小限に抑えられるよう、担当医と相談しながら慎重に治療を進めていくことが肝要になります。
適切な治療を行わないと、早産や流産につながる可能性もあるので注意しなければなりません。

(2)胎児への影響

母親の胎内で胎児に性病が感染してしまった場合、胎児の身体機能・内臓器官、神経などに異常をきたす可能性があります。
生まれた後に障害・後遺症が残ってしまうケースもあるため、胎児への性病感染を防ぐためにも早期の治療が必須です。
胎児に性病が感染してしまっても、治療開始は生まれた後からになってしまいます。

(3)生まれてくる赤ちゃんへの影響 

生まれてくる赤ちゃんに母子感染が生じた場合、生まれた後にすぐ治療を開始します。
症状が重たい場合は、集中治療室で処置が行われることもあり、母親が赤ちゃんの接触が制限されてしまいます。
また、性病によって赤ちゃんに生涯が残ってしまうケースも少なくありません。
赤ちゃんの将来も考えて、出産前の性病治療・母子感染の予防に努めなければなりません。

3、こんな自覚症状があれば性病かも?

女性の場合、男性よりも自覚症状が出にくい傾向にあります。
そのため、性病感染を自覚できず、そのまま放置してしまうケースも少なくありません。ちょっとした症状でも見逃さないよう、性病の一般的な症状について把握しておくことが肝要です。

(1)一般的な症状

性病の一般的な症状として、下記の症状が挙げられます。

  • 性器のかゆみ・痛み
  • おりものの増加・変化
  • 排尿痛
  • 不正出血

①性器のかゆみ・痛み

性器にかゆみ・痛みを感じたら、性病感染を疑うようにしてください。
特に、性器やその周辺部分のかゆみは性病の代表的な症状です。
性病以外のトラブルでかゆみ・痛みを感じることもありますが、性病を疑って検査することに越したことはありません。

②おりものの増加・変化

性病に感染すると、おりものの増加・変化が見られることもあります。
普段と異なる色・匂いのおりものが増えてきたら要注意です。
ただ、おりものの増加・変化にも個人差があります。
このため、性病の初期症状としては見逃しやすいです。

③排尿痛

性病に感染すると、尿道や性器部分に炎症が生じることがあります。
炎症が要因となり、排尿痛を感じることも多いです。
これまでの生活では感じなかった排尿痛が生じた場合は、注意が必要です。

④不正出血

性病感染によって、不正出血が増えるケースも見られます。
不正出血は通常の生理と混同しやすいため、性病の初期症状としては見逃しがちです。
継続して不正出血が生じる場合は性病に限らず、性器や子宮内でトラブルが起きている可能性が高いので、必ず検査を受けるようにしましょう。

(2)過去に感染経験があったり、自覚症状がなくても注意

過去に性病に感染した経験がある場合は、たとえ自覚症状がなくても性病感染に人一倍注意を払ってください。
クラミジアなどの性病に感染して、一度治療したとしても、再度感染する可能性は十分あります。
「一度、薬を飲んだからもう感染しない」と安易に考えてはいけません。

また、一度性病に感染することで、再感染した際の初期症状が一層出にくい場合もあります。
性行為を行う以上、たとえ自覚症状がなくても性病感染には常に注意を払うようにしましょう。

4、妊娠前には必ず検査、治療が必要

現在のパートナーと将来的に子供を作りたい場合、妊娠する前に必ず性病検査を受けるようにしてください。
妊娠してから性病感染が発覚すると、すでに母子感染が進んでいる可能性もあります。
妊娠前に性病検査を受けて、性病に感染していない状態を確認した上で妊活を行うことが肝要です。

妊娠前の検査で性病感染が発覚したら、早急に治療を進めていきましょう。
感染経路を特定したくなりますが、まずは自分の体を第一に考えて、性病治療を受けてください。
性病の治療が遅れてしまうと、最悪の場合は不妊症になってしまう可能性もあります。
早期発見・早期治療が性病治療の鉄則です。

(1)母子感染する性病の種類

母子感染する性病の種類として、下記の性病が代表例として挙げられます。

  • 性器クラミジア
  • 淋病   
  • 梅毒
  • 性器ヘルペス
  • HIV
  • B型・C型肝炎

それぞれ詳細を確認していきましょう。

①性器クラミジア

性器クラミジアは、産道感染によって赤ちゃんに感染します。
赤ちゃんがクラミジアに感染すると、新生児肺炎・結膜炎が生じることが多いです。
クラミジアは自覚症状が出にくい性病です。
「自分はクラミジアに感染していない」と決めつけずに、検査で正確に感染の有無を確認する必要があります。感染が発覚した場合は、出産までに抗菌薬を使って完治を目指します。

②淋病

淋病は性器クラミジアと同様に、産道感染によって赤ちゃんに感染します。
淋病が赤ちゃんに感染すると、結膜炎を引き起こす可能性が高いです。
目やにの増加、充血などが生じてしまい、最悪の場合は失明に至ることもあります。
結膜炎の他に、髄膜炎や関節炎、心内膜炎などの症状が生じることもあるので、注意しなければなりません。

③梅毒

母体が梅毒に感染していると、体内感染によって赤ちゃんに母子感染する可能性があります。
母子感染して生じる梅毒を「先天性梅毒」と呼びます。
赤ちゃんが梅毒に感染すると、皮疹、リンパ節の膨張、角膜炎、難聴などの症状が生じることが多いです。
神経や骨に異常をが出てくることもあり、後遺症が残ってしまうケースも少なくありません。

④性器ヘルペス

性器ヘルペスは、産道感染で赤ちゃんに感染します。
赤ちゃんが性器ヘルペスに感染してしまうと、肺炎や脳炎を発症することが多いです。
性器ヘルペスの母子感染を防ぐために、帝王切開による出産が行われることもあります。
性器ヘルペスに一度感染してしまうと、体内にヘルペスウィルスが残ってしまいます。
出産時に免疫力が弱まって、性器ヘルペスが再発することもあるので要注意です。

⑤HIV

HIVも母子感染によって赤ちゃんに感染する可能性があります。
HIVは胎内感染・産道感染のみならず、母乳感染によっても赤ちゃんに感染します。
感染したまま何も対策をとらずに出産した場合、感染確率は約30%です。
HIVの母子感染を防ぐために、抗HIV薬の服用や予定帝王切開、断乳などの措置がとられます。
妊娠初期に適切な治療・対策を行えば、赤ちゃんへのHIV感染確率を1%以下に抑えることが可能です。

⑥B型・C型肝炎

B型肝炎・C型肝炎も母子感染によって感染します。
赤ちゃんがB型・C型肝炎に感染しても、無症状であるケースが多いです。
ただ、将来的に肝炎や肝硬変、肝がんが生じることがあるので、早期に適切な治療を始める必要があります。

5、妊活前にまずは検査を

母子感染を防ぐためには、妊活前の性病検査が必須です。
性病の自覚症状がないからといって、自分が性病に感染していない保証はありません。
性病検査で、性病に感染していないことを確認してから妊活を行うことが肝要になります。

(1)妊活であればパートナーと一緒に検査をする

妊活を行う場合、自分は勿論のことパートナーも性病検査を受ける必要があります。
自分が性病に感染していなくても、パートナーが感染していては性病感染を防げません。パートナーと一緒に検査を受けて、互いに性病に感染していないか確認しましょう。

(2)検査方法

性病の検査方法として、下記の2種類が挙げられます。

  • 医療機関で検査
  • 検査キットを利用して自宅で検査

①医療機関で検査

医療機関で検査を受ける場合、男性であれば泌尿器科、女性の場合は産婦人科で検査を実施しているところが多いです。
 

医療機関の性病検査の費用は保険診療で、「3,000円~5,000円」ほどで収まるケースが多いです。
複数の性病を合わせて検査することも可能ですので、検査のための複数回通院する必要は基本ありません。

検査結果に関しては、検査を受けた数日後に確認できます。
当日結果がわかる迅速検査もありますが、診断率は精密検査と比べて低いです。

②検査キットを利用して自宅で検査

検査キットを利用して自宅で性病検査を行うことも可能です。
検査キットを使えば、平日病院に行く時間がない場合でも無理なく検査を行えます。

検査キットは、検査する性病によって下記の種類に分かれています。

  • 採血セット:梅毒、B型肝炎、HIV
  • 尿採取セット:性器クラミジア、性器淋菌、マイコプラズマ、ウレアプラズマ
  • 膣分泌物採取セット:性器クラミジア、性器淋菌、カンジダ、膣トリコモナス、マイコプラズマ、ウレアプラズマ
  • 喉ぬぐい液採取セット:咽頭クラミジア、咽頭淋菌

採血は医療機関で利用するような注射針は利用せず、小さな針が一瞬飛び出るタイプのキットを利用します。
指の腹に充てて利用する形式で、痛みはほとんどありません。
指の腹から出てきた血液を専用のろ紙に染み込ませて採血を行います。

尿採取、膣分泌物、喉ぬぐい液の採取に関しては、専用の容器、綿棒を利用して実施します。
特別な知識は必要なく、初めての利用でも無理なく採取できるので安心してください。

検査キットの価格は、4,000円~10,000円ほどになります。

検査結果に関しては、検体を送付してから1週間ほどで確認することが可能です。
検査結果表が郵送されるタイプ、またはネット上で結果を確認できるタイプの2つに分かれています。
検査結果をすぐに確認したい場合は、ネットで結果を確認できるタイプの検査キットがおすすめです。

(3)陽性であれば治療を

検査結果が陽性である場合は、すぐに治療を行うようにしてください。
医療機関で検査を受けた場合は、そのまますぐに治療を受けることが可能です。
検査キットを利用して検査した場合、治療を受けるためには自身で医療機関に足を運ぶ必要があります。

検査結果が陽性であるにも関わらず、治療を受けずに放置するのは厳禁です。
検査の段階で自覚症状がない場合でも、時間が経過すると重い症状が出てきます。
性病は自然に治ることはなく、投薬などの治療によって完治させるほかありません。

性病検査で陽性になってしまうとショックを受ける方が多いと思いますが、気持ちを切り替えて治療を受けるようにしてください。

まとめ

自身が性病に感染したまま妊娠・出産を行うと、赤ちゃんに性病が感染してしまう可能性があります。
母子感染を防ぐためには、妊娠・出産前の性病検査が必須です。性病の自覚症状がない場合でも、性病に感染している可能性は否定できません。

クラミジア、淋病のように初期症状を把握しにくい性病もあります。
「自分は感染していないから大丈夫」と決めつけずに、必ず性病検査を受けてください。
妊活前の検査では、パートナーも一緒に検査を受けるようにしましょう。

医療機関で検査を受ける時間がない場合は、検査キットの利用がおすすめです。
検査キットを使えば、時間あるときに自分のタイミングで検査を行うことができます。
検査結果も自宅にいながら確認できるので、医療機関に出向く必要もありません。
ただし、性病の陽性が判明した場合は、医療機関で治療を受ける必要があるので留意しておきましょう。

記事監修

坂東 重浩ばんどうクリニック堀切菖蒲園駅前 院長
東京慈恵会医科大学での泌尿器科診療をはじめ、内科や、腹腔鏡手術や内視鏡手術などの先端医療、皮膚科専門医の指導を受け皮膚科疾患診療にも従事。

〈資格〉日本泌尿器科学会 専門医・指導医/日本がん治療認定医/日本性感染症学会 認定医/日本医師会認定 産業医/泌尿器腹腔鏡技術認定医/難病指定医/緩和ケア研修終了/ 〈所属学会〉日本泌尿器科学会/日本内科学会/日本皮膚科学会/日本透析医学会/日本性感染症学会/日本泌尿器内視鏡学会/

http://bando-clinic.com/

購入・お問い合わせ・相談窓口

バクテリアラボでは性病検査の専門員がしっかりとサポート。
初めて性病検査を受ける方のご不安や悩みに寄り添い、一緒に考え解決します。
検査サービスに関するご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。