男性の場合、風俗施設を利用したり、近年では出会い系サイトの発展によって性行為をする機会があるかと思います。しかし、その数日〜数週間後に性器に違和感がある際には性病に感染している可能性があります。
ただ、性病と言っても様々な種類があり、症状を見て見極める必要があります。
その中で、男性に現れる最も多い性病が「クラミジア」です。
本記事では、そんなクラミジアの症状や検査方法、治療に関する情報を詳しく紹介していきます。
また、本記事は「ばんどうクリニック堀切菖蒲園駅前」院長であり泌尿器科専門医かつ性感染症認定医である坂東がお伝えしていきます。ご参考になれば幸いです。
1、症状について知る前に!そもそもクラミジアとは?
クラミジアとは尿道炎の一種です。
クラミジア・トラコマチスと呼ばれる細菌が粘膜から体内に入り、尿道・子宮頚管、直腸などの部位に伝染して発症します。
クラミジアは細胞内でしか繁殖することができない細菌です。空気中や水中では死滅してしまうので、粘膜同士の接触、分泌物との接触が主な感染経路となります。
クラミジアは日本で最も多い性感染症とされていて、特に10~20代の女性の感染者が増えてきている性病です。女性の場合、約80%以上が無症状であるので、自身がクラミジアに感染していることを自覚しにくいです。
もちろん男性にも感染する性病であり、感染経路や原因については後述しているのでそちらもご覧ください。
2、男性がクラミジアにかかった時の症状
男性がクラミジアにかかった際に見られる一般的な症状は、主に下記のようなものがあります。
【男性:クラミジア尿道炎】
感染から1~3週間で、尿道炎を発症します。尿道口からやや粘液性の液体が出る・排尿時痛・尿道の掻痒感や不快感が代表的な症状ですが、症状が軽いか全くない場合もあります。尿検査で調べます。
【男性:精巣上体炎】
尿道炎から進行すると精巣上体炎を起こすことがあります。中年以下の男性の精巣上体炎は、多くがクラミジアによるもの。発熱や精巣の腫れが生じますが、軽度ですむことが多いです。尿検査で調べます。
【男女共通:クラミジア咽頭炎】
クラミジアが喉に感染した状態のことです。感染から1~3週間で、喉の痛み・腫れ・咳・発熱といった、風邪のような症状が出ます。のどは赤くなっていないことが多いです。うがいをしたあとの水を使って、クラミジアがいるかどうか検査します。
【男女共通:クラミジア結膜炎】
クラミジアに感染している人の精液や体液が目に入ると、結膜炎を起こします。めやに、まぶたの腫れ、充血といった症状が主です。医師からの許可が出るまではコンタクトレンズの使用を避けましょう。
【男女共通:クラミジア直腸炎】
クラミジアに感染している人とアナルセックスをしたり、感染した膣分泌液が肛門部に触れたりすると、直腸に感染を起こすことがあります。排便時の出血、肛門痛、粘血便(血液が混じったベタベタしたような便)などの症状が特徴です。肛門分泌液を調べるか、内視鏡検査(大腸カメラ)をおこなって診断します。
3、クラミジアは潜伏期間が長い性病?心当たりがあるかチェック
性病にはいくつかの種類がありますが、その中でもクラミジアは感染してから症状が出るまでに時間がかかります。
性病ごとの潜伏期間は下記の表を参考にしてください。
性病名 | 潜伏期間 |
---|---|
淋病 | 2〜7日 |
ヘルペス | 2〜10日 |
カンジダ | 1〜7日 |
トリコモナス | 5〜14日前後 |
クラミジア | 1〜3週間 |
梅毒 | 3〜6週間 |
セックスやキスなどの接触から5日以内に症状が出た場合は別の性病である可能性が高く、1週間以上セックスをしていないのにも関わらず症状が出てきてしまった場合にはクラミジアの可能性があります。
また、梅毒もクラミジアと同様に潜伏期間が長い性感染症ですが、梅毒は性器・肛門・口などに分かりやすく「できもの」が出現するため、クラミジアとの見分けは付けやすいと言われています。
そのため、性器のみに異常がある場合はクラミジアを疑いましょう。
4、クラミジアの症状が出ている場合どこで検査をする?男性の場合を紹介!
前章を見て、「自分の症状はクラミジアかもしれない」と少しでも疑いがあった場合には、いち早く検査をする必要があります。
ここではクラミジアの検査方法について紹介をしたいと思います。
(1)保健所や医療機関を利用する
保健所や医療機関でもクラミジア検査を行うことができます。
保健所や医療機関を通じてクラミジア検査をする場合、行き先には「各自治体の保健所」と「病院などの医療機関」の2つがあります。
それぞれの費用やメリット・デメリットは以下の通りです。
各自治体の保健所 | 病院や診療所などの医療機関 | |
---|---|---|
費用 | 無料 | 初診の場合、11,000円程度 |
メリット | ・費用がかからない ・同時に別の性感染症の検査をしてもらえる場合がある | ・自分のタイミングで検査を受けることができる ・結果が陽性だった場合、治療にスムーズに移行できる |
注意点(デメリット) | ・検査日が決まっている場合が多く、自分の都合の良いタイミングで検査を受けることができない | ・費用がかかる |
(2)検査キットを利用する
クラミジア検査をしたいけど、保健所や病院に行く時間や勇気がないという方もいるでしょう。そういった方におすすめできるのが、検査キットを用いた自宅での検査です。
インターネットで検査キットを注文して、手順に沿って自身で検査を行うというものです。
検査キットを使用した検査は匿名での検査が可能で、費用としても病院に行くよりも安いのが特徴です。
また、検査内容も男性は尿検査、女性は膣内の粘膜を採取するのみと簡単な内容になっており、検査から5日程度でWebサイト上で結果を確認することが可能です。
弊サイトでも性病検査キットを発売しており、クラミジアの検査が出来るキットは5,480円(送料込み)で販売しております。詳しくは下記のURLよりご確認ください。
https://takuhai-doctor.jp/lp/#item_list
検査キット | |
---|---|
費用 | 5,480円(送料込)〜 |
メリット | ・完全匿名 ・自宅で検査が行える ・病院に出向く必要がない |
注意点(デメリット) | ・費用がかかる ・結果が陽性だった場合、治療をするために病院に通わなければいけない ・医療機関での検査に比べて判定結果の正確性に欠ける |
また、性病検査に関する細かい値段は下記のサイトをご覧ください。
クラミジアの治療費は〇〇円。自宅で検査できるキットの料金は? | バクテリアラボ コラム
5、クラミジアの治療法について!男性はどれほどの時間で治る?
クラミジア検査で陽性が出てしまった場合、飲み薬を飲んで治療をします。
飲み薬には2種類ありますので、それらも紹介いたします。
薬の名前 | ジスロマック | クラビット |
---|---|---|
服用回数 | 1回4錠 | 1日1錠(7日間) |
特徴 | ・1回で完結 ・飲酒を控える必要がある ・下痢になりやすくなる | ・多くの感染症に高い治療効果がある ・下痢になりにくい |
早く治療を終わらせたい時にはジスロマック、飲酒を控えたくなかったり、下痢になる心配があったりする場合には1日1錠のクラビットを服用しましょう。
クラミジアはこれらの薬を服用してから1週間後には治るとされています。
また、薬を飲んだ後にクラミジアが完治しているかを調べる検査も重要になってきます。薬の処方をしてくれたお医者さんの言いつけを守り、完治しているかを調べる検査も忘れずに行いましょう。
また、治療中のNG行為については下記のリンクをご覧ください。
クラミジアの治療中にNG行為とは?|治療費用や放置リスクは? | バクテリアラボ コラム
6、クラミジアを放置するとどうなるの?
(1)男性がクラミジアを放置すると?
男性がクラミジアを放置すると以下のような病気になる可能性があります。
①尿道炎
尿道炎にかかると、排尿時の痛み、頻尿などの症状が見られます。
クラミジアが原因での尿道炎の場合、尿道からの分泌液の排出が見られます。その分泌液は透明で薄い場合が多いです。
また、尿道炎が悪化すると精巣上体炎になるリスクが上がります。
②精巣上体炎
精巣上体炎にかかると、陰部の腫れ、精巣の周囲への体液の貯留、発熱などの症状が見られます。痛みがひどく、絶えずに続く場合もあります。
精巣上体炎になると無精子症になる可能性が高まり、最悪の場合は不妊症の原因となります。
(2)女性がクラミジアを放置すると?
女性がクラミジアを放置すると以下のような病気になる可能性があります。
①子宮頸管炎
子宮頸管炎にかかると、主には月経以外での性器出血、外陰または膣の刺激症状、排尿困難などの症状が見られます。
また、粘液性の分泌液、頸管の脆弱性(頸部を軽く触るだけで出血する)、頸部の発赤および浮腫などの症状も子宮頸管炎の症状です。
さらに悪化すると骨盤内炎症性疾患の可能性が高まります。
②骨盤内炎症性疾患(PID)
骨盤内炎症性疾患にかかると、初期症状として下腹部痛が生じます。この下腹部痛は片側の痛みで、うずくまるような痛みであることが多いです。また、骨盤内炎症性疾患にかかると不規則な性器出血や、悪臭を伴う分泌物などが見られます。
骨盤内炎症性疾患が悪化すると、慢性骨盤痛、不妊、異所性妊娠などのリスクが高まります。
③肝周囲炎
肝周囲炎にかかると、初期症状として上腹部痛、下腹部痛、右季肋部痛(肋骨の下あたりの痛み)が生じます。
肝周囲炎にかかると、骨盤内から上腹部まで炎症が及んでいることが考えられます。症状から胃腸炎などと間違われてしまい、胃腸薬等が処方されることもあり、診断が難しい病気とされています。
7、クラミジアの予防方法
クラミジアの予防方法として、まずは不特定多数との性交渉を避けることが挙げられます。特に風俗店は、性病の温床となっているところもあるので、利用は控えるべきです。やむを得ず利用する場合は、必ずコンドームを着用するようにしましょう。
オーラルセックスの場合も、必ずコンドームを付けてください。喉の粘膜と性器が接触することで、クラミジアが感染する可能性があります。「性器同士が触れなければ大丈夫」という認識は危険です。パートナーの妊娠を目的とする性行為以外は、性病を避けたいのであれば必ずコンドームを付けるようにしましょう。
まとめ
クラミジアは主に女性に多い性感染症と言われていますが、当然男性の方でも感染します。
また、性感染症の中でも感染力が強く、自覚症状が薄い分、放置してしまう人が多いですが、適切な治療を行わないと不妊症などの取り返しのつかない症状につながりかねません。
クラミジアと思しき症状がでたら、専門機関に行くか検査キットを使って、感染しているか否か必ず確認しましょう。感染していたら、必ず病院にいって、適切な治療を受けてください。処方された抗生物質を正しく服用すれば、クラミジアは完治します。一時の恥ずかしさに負けて治療を行わないと、一生後悔する事態になるかもしれません。体の将来を考えて、必ず治療を受けるようにしましょう。
記事監修
- ばんどうクリニック堀切菖蒲園駅前 院長
-
東京慈恵会医科大学での泌尿器科診療をはじめ、内科や、腹腔鏡手術や内視鏡手術などの先端医療、皮膚科専門医の指導を受け皮膚科疾患診療にも従事。
〈資格〉日本泌尿器科学会 専門医・指導医/日本がん治療認定医/日本性感染症学会 認定医/日本医師会認定 産業医/泌尿器腹腔鏡技術認定医/難病指定医/緩和ケア研修終了/ 〈所属学会〉日本泌尿器科学会/日本内科学会/日本皮膚科学会/日本透析医学会/日本性感染症学会/日本泌尿器内視鏡学会/
http://bando-clinic.com/
最新の投稿
クラミジア2022.11.11クラミジアの検査は痛い?検査法について詳細解説!
淋病2022.06.27淋病は完治する性病?完治までの費用や期間について徹底解説
淋病2022.06.27淋病の治療期間は?治療期間中にしていい事、ダメな事を解説
淋病2022.06.27淋病に感染するとどうなる?症状・治療法と気をつけたい感染経路